こんにちは!
アウトプットのために久しぶりにブログを書いてみました!
今回はトレードでのメンタルについてです!
これはあくまでも自分の考察なので参考程度にして下さい?
プロスペクト理論について
まず、プロスペクト理論とはどのようなものなのかというところから説明していきます。
このプロスペクト理論はトレードをする上でかなり厄介なんですね!
プロスペクト理論は1979年に行動経済学者のダニエル・カーネマン氏とエイモス・トベルスキー氏が、提唱した学説です。
因みにプロスペクト(prospect)とは、和訳すると期待や予想という意味になります。
プロスペクト理論とは、不確実な状況下で意思決定を行う際に、事実と異なる認識の歪みが作用するという意思決定モデルを表した理論というものです。
ちょっと言葉にすると難しいので例をあげます。
プロスペクト理論の例
具体的なシチュエーションで想像してみましょう。
あなたには借金1000万円があります。しかし、銀行にてどちらか選ぶことができるという連絡がありました。選択肢は以下の通り。
1.1000万円が無条件で500万円の半額になる
2.1000万円がコイントスで裏表を当てることで、50%の確率で全額免除となる。外せば1000万円のまま。
このような場面であればどちらを選びますか?
このような場面では2のを選ぶ人が多いと言われています。期待値で言えばどちらの期待値も同じ期待値です。
これは、借金という損失を回収するために、リスクがあっても、大きな利益を取りに行くという行動心理が働くからです。
よくよく考えれば、500万をチャラにしてもらって、残りの500万は自力で返す。これが一番確実性がありますよね!
2を選んだ人は、ギャンブル性が高いかなと自分はおもいます。
1000万のリターンを得るために1000万のリスクを勝率50%の場面で取りにいった。→これ全財産でのトレードにしたらかなり危ないことをしているとおもいます。
なぜそのような行動をとってしまうのか?
人は何かを得る喜びよりも、何かを失う悲しみの方が大きい
という人の心理が働いてしまうんですね。
トレードしていたらよくあると思いますが、調子良く勝っているときに限って大損してしまった。というのもプロスペクト理論が働いてしまっていることが多いです!
つまり!
- 人間は利益を目の前にすると、利益を手に入れる事を優先する傾向がある
- 人間は損失を目の前にすると、損失を回避することを優先する傾向がある(損失回避性)
まとめるとこういうことですね!
そして、この損失回避性があらわれると、せめてプラマイ0にもどしたい!という気持ちが働き、優位性のない場所で何度もエントリーしてしまうことがおこってしまうんですね!
これは判断力の低下にもつながります!
なので主観的ではなく客観的にみることも大切になってくるかとおもいます。
だって考えてみて下さい。一回損しただけのひとが、熱くなってみるみる資金を減らしていく姿を!そして、まだ懲りずに「おれはまだいける、おれはまだいける」と言っている姿を。
自分が見ている立場であれば、そう熱くならずに、一旦閉じて冷静になってはどうですか?と声をかけると思います。
トレードに置き換えてみる
プロスペクト理論をトレードに置き換えてみます。
例えば今日損失で終わるのは嫌だという、自分の感情で、根拠が崩れているのに何回もエントリーして、最後にはやけくそになったり。
このようにナンピンしてしまう現象が度々起こってしまうと、利益よりも損失の方が大きくなり、トータルで勝つことは難しくなってしまいます。
勿論ナンピンがダメといっているわけではありません。計画的にナンピンを行い利益を得ている人もいます。
ナンピンをするのは損失を受け入れるということはしなくてもいいので、気分的には楽かもしれません。
しかし、自分の場合は、なるべく損失を小さくし、利益を損失額に比べて最大化するのが自分的には一番効率が良いと思っています。
リスクリワードについて
良く損小利大と言われていますが、別に勝率が高ければ、RR1対1でも良いと思っています。
ここからは持論を話します。
相場は確かに、優位性があるところもありますが、その優位性の確率は相場の地合に応じて変わってしまうということです。
勝率が高く、ずっと資金が増え続けるのであれば、そのやり方だけを続けていればいいとおもいます。
しかし、相場は上か下かの2択を当てて、値幅を取るものではありますが、勝率は50%ではないと思っています。
なぜなら、偏りが出てくることもあるからなんですね。
それがトレンドです。相場はランダムな部分もありますが、市場心理が働きトレンドが出ることもあります。
コイントスでもそうです。コイントスに心理はありませんが何度も表が続くこともあります。これがトレンドが出ている状態なのですね。
なので、レンジのときは勝率50%だったとしても、トレンドが出ると勝率は変わってしまうのです。
上昇トレンドが出たときにショートばかり打ってては、損切り位置によっては5連敗することもあると思います。
対策について
自分の対策としては
1.連敗が続けば一旦相場から離れる
2~3連敗したときはそもそもの自分の見立てが間違っている事が多く、この間違いが認められないことも、破産への道筋になっています。
2.損失を最小化する
損切りラインは必ず置くようにしています。
あとは確率(上に上がりそう)とリスクリワードを考えて値幅も取れそうなとこでエントリー。
自分は損失を最小化するために、積み増しという技術を使用しています。
この積み増しというのは、始めに打診買いをし、方向性が合っていたら、また買いのポジションを増やしていくというトレードになっています。
これを平均取得単価があがってしまうので、不利ではないかという意見も頂きますが、自分としては間違っていたら、始めのポジションで損切りすれば損を小さく押さえられるのと、方向性が合っていたら積み増しを行うことによって、利益を最大化できるため、積み増しは資金管理する上で重要な要素になってくるのではないかと考えています。
また、有名なトレーダーも積み増しを使っていたみたいです。
- ジェシーリバモア
- ウィリアムギャン
- タートルズ
たくさんの人の知識を取り入れて、自分も積み増しが利益率が一番良いという結果になりましたが、利益を得るためのトレードのやり方は人それぞれなので自分に合ったやり方が一番だと思います!
3.損失額の限定させる
プロスペクト理論に繋がりますが、一回のトレードでの損失額は必ず限定しておかないといけません。最大資金の何%の損失まで考慮できるのかを自分のなかで決めておかなければ、それ以上の損失を出してしまうと、後で取り返すに取り返せなくなってしまいます。
また、損切りをしたくないというプロスペクト理論が働き、今までの利益以上の損失を出してしまうこともあります。
なので損失額の限定はしなければなりません。
そして、損失額の限定をしたのであれば、それを上回る利益が取れる方法を繰り返す事が大切です。
まとめ
メンタルを強くすることもできるかもしれませんが、それよりも自分でメンタルコントロールを術を考えて実行することが大切になってきます。
なのでプロスペクト理論をなくすということは、人である以上難しいことではないのかなとおもいますが、それに打ち勝てる何らかのルールをつくり、それを実行することで、改善できるものだと考えています。